どうも、妖狐(@yo_ko)です。
孤独というと虚しいイメージが先行しますが、決して悪い事ではありません。むしろビジネスにおいては、孤独を愛せる人の方が有利なのです。
この記事では、孤独な人ほどビジネスが成功しやすい理由について解説していきたいと思います。
稼いでる人に会えば良いなんて嘘

情報商材に「私の下で稼いでみませんか?」みたいな広告がよくありますが、残念ながらこのようなセミナーに行ってもまったく意味がないと言わざるを得ません。
なぜなら、本当に稼いでいる人はわざわざそんなセミナーを行わないからです。これに関しては完全論破できる自信があります。
今から私が言う事をよく考えて見て下さいね。
あなたよりも圧倒的に稼いでいる人が、自分よりはるか格下であるあなたに会うメリットってありますかね?
一秒単位で大金を稼げる人がその時間を犠牲にして、わざわざあなたに会うメリットって本当にありますかね?
いずれの場合も回答はNOになります。しかし、それでもこのような詐欺広告に騙される人が後を絶たないのが現実です。
人間とは実に勝手なもので、自分の都合しか優先しません。相手を思いやって客観的に見ればわかる問題なのに、自分の事しか考えていないから足元を見られるのです。
仮に会えたとしても
仮に本当に世の成功者に会えたとしましょう。なんならマンツーマンで、ソフトバンクの孫さんやホリエモンに会えたとします。
で?どうなるの?って感じじゃないですか?だって、彼らが「手取り足取り教えてあげる」なんてセリフを言う人ではないのは、火を見るよりも明らかですからね。
結局、やるのはあなたなんですよ。行動を起こすのもあなた。作業するのもあなた。物語の主人公はあなた自身なんです。
それを理解していないのに会おうとする行為は、自分ではなく他人になんとかしてもらおうという浅はかな魂胆とまったく同じです。
どうでしょう?図星ではないですか?
成功者の真似をしてエッセンスを吸収する事は重要ですが、それが直接会う理由にはなりません。
どうしても会いたいのなら、あなた自身が会っても損をしないようなレベルの人間になる必要があります。
つまり、そのレベルにまでは自分一人の力でいかなければならないという事です。
孤独な人の方がビジネスで成功しやすい理由

孤独というと虚しい感じがしますが、実は現在のビジネスにおいての孤独は、計り知れないメリットをもたらしてくれます。これは昔の時代には成し得なかった事です。
ネットビジネスの到来
インターネットの発達により、我々は外出しなくてもできる事が増えました。例えば買い物。今や洋服もネットで買う時代です。
また、映画や漫画やゲームだってネット上から買えますよね。昔は実店舗に行かなければ手に入らなかったのに、ずいぶんと便利になりました。
このような進化は、当然ビジネスシーンにおいても起きてます。株や為替などの投資はスマホから出来ますし、パソコンがあればプログラミング作業は可能です。
つまり、昔よりも効率化されたビジネスの仕組みが、自宅で働けるというビジネスモデルを作りあげたのです。
・通勤の満員電車
・中身のない朝礼
・上司へのストレス
・非効率な残業
・愚痴を言うだけの飲み会
昔は上記のような無駄な時間を避けられませんでしたが、今は違います。インターネットのおかげでこれらにサヨナラし、時間を最大効率化して働ける方法があるからです。
そして孤独になる事で、他人に使う時間さえビジネスに投入できます。莫大な富を生み出す作業に没頭できるのです。
もしかしたら、未来に「会社」という括りは存在していないかもしれません。だって、朝起きて夜寝るまで自宅で働く世界は実現可能なのだから。
時間の優位性
時間は1日24時間しか存在せず、お金持ちにも貧乏人にも唯一平等なものです。ゆえにこの時間の使い方次第で、誰でも成功者になれると私は信じています。
もちろん、生まれつきの才覚や運の存在も否定できません。同じだけ努力してもまったく別の結果になる場合もあるでしょう。
それでも一つだけ言える事は、成功者はみんな努力しているという点です。しかも、人からは見えない裏側でめちゃくちゃ努力しています。
誰かに悩みを話したり相談する事はもちろん大切なのですが、その前に彼らは個人で大量に行動しているのです。自分に向き合う孤独な時間は決して無駄にはなりません。
その努力を嫌がって誰かとワイワイしたいというのは、ただ単に自分の貴重な時間を他の人に使っている愚行と言えます。
人生の限られた時間を何に使うのか?
これをはっきりと定める事で時間の優位性が決まるのです。つまり、やるべき事とやらない事を取捨選択し、やるべき事に全力で取り組まなければならないという事。
自分の進む道は自分で決めよう

「船頭多くして船山に登る」ということわざがあります。これは舵をとる人間が多いと、とんでもない方向へ物事が進んでしまうという例えです。
すべての判断を自分一人で行う事ができる。実はこれこそが孤独の最強のメリット。
変化の速さについていけない
事実として、現在の世の中は昔と比べて変化のスピードが凄まじく早いです。わずか30年で一つの国の経済がぶっ壊れるという、末恐ろしい時代なんですよ。
このように、高速で経済が移り変わる時代には高速で判断する能力が必要とされます。高速で判断できるようになると高速で行動できますからね。
日本が他国に負けてしまった要因の一つに、判断に時間がかかり過ぎたという点があげられます。検索エンジンはグーグル(米国)に、ドローンはDJI(中国)に取られてしまいました。
これらはもともと日本が勝てていた技術なのですが、判断を保留したばかりに抜かされちゃったワケです。ドローンに関しては未だに規制していますが、他国から見たら完全に後進国ですよ。
顔認証を導入した中国・深センの小学校。出席確認や保護者への登下校時刻の通知などもこれで行うそう。こっちはまだ先生が直接名前呼んでるけどそんな場合じゃなかったpic.twitter.com/rXiu43qKRN
— 世界の未来予測 (@KininaruMirai) 2019年6月25日
日本もライドシェア解禁すれば、Uberとかgrab、didiに席巻されるのではなく、日本の道路事情に一番合った形のアプリが出てくるチャンスなのに、規制のせい(規制に安住しているタクシー業界のロビイングのせい)で新しいビジネスの萌芽もない。もったいないな。 #NewsPicks https://t.co/Y2qZi2Fqpv
— 夏野 剛 Takeshi Natsuno (@tnatsu) 2019年11月19日
人生の判断を他人に委ねるな
今、時代にあった正しい姿が必要とされてます。今までは集団の世界でしたが、これからは個人の時代になるのです。国・企業・個人が同等の力を持つという、未だかつてなかった時代。
私達は今まで自分の命を他人の判断に預けて来ました。それは国や行政や企業といった組織です。ですが、これからは違います。
もはや舵を他人に任せなくて良いのです。国や行政や企業ではなく、あなた自身が舵をとる時代が来たのです。これほどわかりやすく、これほど合理的な世界はないでしょう?
もし、舵をとれないという人がいるのなら、それは思考停止しているだけに過ぎません。どうか目を覚まして下さい。
どうかあなたの人生を他人に預けないで下さい。
おわりに
1. 自分の力で成長する必要があるから
2. 裏で努力する時間が必要になるから
3. 他人に時間を取られないから
4. 高速で判断できるから
5. 判断を他人に委ねなくて済むから
同調圧力の強いこの国では周りの人と感性が違ったりすると、排他的に扱われ孤独になりやすいです。しかし、それは他人と違う価値観を持てるというメリットの裏返しなのですよ。
人にはそれぞれ個性があります。ゆえに本来は他人と違って当たり前。周りの人と同じ人はやがていらなくなるでしょう。なぜなら、彼らは意思を持たないロボットのようなものだから。
意見の不一致を歓迎せよ。二人の人間がいて、いつも意見が一致するなら、そのうちの一人はいなくてもいい人間だ。
出典:デール・カーネギー「人を動かす」
◆MIDAS(ミイダス)

ミイダスは最も有名な転職アプリの1つです。5万社以上の企業が提携しており、また自分の市場価値・行動特性・個性の3つの診断が無料で行えます。登録しておくだけで、圧倒的に有利な転職活動が行えますよ!
コメント