どうも、妖狐(@yo_ko)です。
本記事では、現役エンジニアの友人から聞いた「おすすめプログラミングスクール」をランキング形式でご紹介したいと思います。

相応の値段はかかりますが、基礎カリキュラムを終えた段階でもココナラなどで数千円の仕事が受注可能ですので、是非この機会にプログラミングを始めてみましょう!
1. TechAcademy

TechAcademy(テックアカデミー)は、比較的安価な値段で様々なプログラミング言語を学べるスクールです。デザイン・開発など、全29のコースから最適なプランを選択できます。
・目的に合わせた多彩なコース
・未経験の初心者でも安心
・すべての工程がオンラインで完結
・料金が比較的安価
・メンター(講師)が現役エンジニア

オンライン完結型なら効率的に学べます。何より値段が安いので、予算を抑えたい方や現役エンジニアに教えて貰いたい方におすすめです!
メリット | デメリット |
---|---|
費用が抑えられる | 対面授業がない |
場所の制約がない | 拠点を持たない為、都市圏への就職斡旋がない |
現役エンジニアから学べる |
TechAcademyでは、1週間の無料体験ができます。パソコンとネット環境があればいつでも受講可能ですので、最初は無料でお試ししてみましょう。
2. CodeCamp

CodeCampは日本で初めてオンライン型のマンツーマン授業を始めたプログラミングスクールです。現在は1万3千人以上の登録者数を誇り、日本最大級のスクールとなっています。
・目的に合わせた多彩なコース
・未経験の初心者でも安心
・すべての工程がオンラインで完結
・習得度に合わせたマンツーマン指導
・メンター(講師)が現役エンジニア

マンツーマン指導なら、わからない所をすぐに質問できるので便利ですよ!自分に合った講師を選べる点も◎でしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
マンツーマン指導あり | 対面授業がない |
在籍講師が豊富 | 相応の費用がかかる |
現役エンジニアから学べる |
TechAcademyと似ていますが、大手だけあって在籍講師の数が多いのが特徴です。まずは無料体験からスタートしてみましょう。
3. DMM WEB CAMP

WEBCAMPはDMM.comが運営するプログラミングスクールです。経済産業省認定講座を持っており、条件を満たす事で支払った額の最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
【教育訓練給付金とは】
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。また、初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する方で、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が、訓練期間中、失業状態にある場合に訓練受講をさらに支援するため、「教育訓練支援給付金」が支給されます。
出典:厚生労働省より引用
・目的に合わせた多彩なコース
・未経験の初心者でも安心
・教室で対面教育
・最短3ヶ月の集中講座
・経済産業省から認定された講座を持つ

国から認定された講座を受ける事で、専門実践教育訓練給付金制度が利用できます。このチャンスを逃さないようにしましょう!
メリット | デメリット |
---|---|
対面授業が充実 | オンラインはサポートのみ |
短期集中講座がある | 相応の費用がかかる |
国の制度が利用できる | 拠点を持つ為、場所の制約がある |
AIやデータサイエンスなどの分野は需要に供給が追いついていない為、国が主導で人材育成を推奨しています。詳しくは厚生労働省HPへどうぞ。
4. テックキャンプ

テックキャンプは600時間のカリキュラムを元に、教育に特化した講師がエンジニアを育成するプログラミングスクールです。社長がYouTubeをやってる事でも有名ですね↓
・目的に合わせた多彩なコース
・未経験の初心者でも安心
・オンライン学習と教室学習を選べる
・最短10週間の集中講座
・全額返金制度あり

現役エンジニアでも教えるのが下手な人はたくさんいます。「教える技術」を持った専門の講師なら、モチベーション高く勉強できるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
オンラインと対面授業の両方を選べる | 現役エンジニアから学べない |
短期集中講座がある | 相応の費用がかかる |
教育に特化した講師 | 拠点を持つ為、場所の制約がある |
プログラミング学習は、決して難易度が高いわけではありません。問題は「学習が継続ができない環境」にあり、それにはモチベーション・やる気を高める教え方が重要になってくるのです。
5. Aidemy

AidemyはAI人材を育成する為のプログラミングスクールです。機械学習やディープラーニングなど、AIに特化した内容となってます。
AIの市場規模拡大を受けて、国は25万人のAI人材を育成する事を目標にしています。Aidemyでは、機械学習に向いているプログラミング言語「Python」をメインに学ぶ事になります。
・AIに特化した学習内容
・未経験の初心者でも安心
・すべての工程がオンラインで完結
・コースを自由に選べる
・JDJA認定プログラムを持つ

Pythonはライブラリが豊富で出来る事が多い言語です。ただし、機械学習に関しては、ある程度の数学能力が必要になってきます。
メリット | デメリット |
---|---|
場所の制約がない | AI言語以外が学べない |
AIに特化して学べる | 相応の費用がかかる |
将来性あり | ある程度の数学能力が必須 |
AIやビッグデータといったものは、今後どのような職業においても避ける事が出来ない存在となるでしょう。そういった意味では、今から学習しておくのもアリかも知れませんね。
おわりに
今後、プログラミングは転職市場においても有利になります。むしろ、高まる需要に対して供給が追い付いていない状態です。

どうでしょう?あなたも是非、この機会にプログラミングを始めてみませんか?
コメント