どうも、妖狐(@yo_ko)です。
「時は金なり」ということわざがありますが、個人的にこの例えは正しくないと思っています。
なぜなら、お金は可逆的に戻ってくる事があるのに対して、時間は不可逆で永遠に戻って来ないからです。天秤の対としてわりに合っていません。
私の見解では、時間と対をなすものは命ですね。だから正確には「時は命なり」です。

限られた時間を最大限に有効活用しよう

この世界にはどうにかして他人をコントロールしようとする人がいますが、それはかなり時間の無駄だと言えます。なぜなら、人の心は目に見えないものだからです。
体裁を取り繕う事なんて誰にでも可能。しかし、本心で何を考えているかは当人にしかわかりません。表面上はあなたの事を好いていても、裏では嫌っているかも知れないのですから。
このような「自分で推し量る事ができないもの」を自分の思い通りにしようなんて、ちょっと都合良すぎだと思いうませんか?
過去を変えられないのと同じ理論です。制御不能なものに時間をどれだけ費やしても全く意味がありません。結局、0に何をかけたって0のままなんですよ。
他人よりも自分
どういうわけか人は自分ではなく他人をコントロールしたくなります。
それはおそらく、自分が変わりたくないからでしょう。人間というのは本能的に変化を嫌いますから。ゆえに自分の位置はそのままに他人だけ変えようとするのです。
しかし、そこで「自分を変える」という選択肢を選ばない限り、残念ながら前には進めません。自分の貴重な命の時間を、永遠に他人に捧げ続ける事になります。

仕事が長時間で辛い。会社がもう少し労働時間を短くしてくれないかなぁ
こんな状態では、一向に未来が変わらないのは明白でしょう。あなたが自分から、良い労働環境の職場に転職しなければ一生そのままです。
私のタイムマネジメントには他人の時間軸は一切ありません。だから方程式はすこぶる単純。
自分が変わること=未来が変わること=人生が変わること。
時間の優先順位を意識しよう

あなたは「自分にとって一番大切なもの」をちゃんと理解されていますか?
もし「自分にとって大切なもの」の順位づけをしていなければ、あなたは時間を無駄にする事になるでしょう。人間には集中できる時間が限られているからです。
脳科学の観点から人間が最も集中できる時間は15分(クウォーター単位)とされている。
あなたが望むものの第1位が今すぐやるべき事です。つまり能動的にやる事。そしてそれ以外の全ては、逆に受動的にならなければなりません。
突き詰めて言いますと、一つの物事を徹底的にやり抜かねばならないという事です。
二兎追うものは一兎も得ず
全てを得ようとして全てが得られるなら、これほど楽な事はありません。しかし、実際には上記のことわざの通り、全てを得ようとして全てを逃してしまいます。
結局、物事というのは一つずつ極めるしかないのです。例えば、あなたの第1位がビジネスだったとしましょう。
そうすると第2位以下は諦める必要があります。例え第2位が「可愛い彼女をつくる」事でもね。
我々が時間をリソースできるのには限界があります。なぜなら、人間には寿命があり、1日は24時間しか無いのですから。時間が各方面に分散すると、何も成し遂げれずに全てが中途半端で終わってしまいます。
もし可愛い彼女が欲しいのなら、「可愛い彼女をつくる事」を第1位にしましょう。そうすればきっと叶います。頑張ってください。
今、私の目の前には一つしかありません。それは「可愛い彼女」でもなく、「美味しい料理」でもなく、「楽しい旅行」でも無い。
私の優先順位はただ一つ。「富裕層になる事」これのみです。
成功には孤独と向き合う時間が必要

私が尊敬するブロガー&ユーチューバーのマナブログ (@manabubannai)さん。彼の年収は推定3000万円以上です。
ブログ歴は6年。しかし、それ以外に彼が持っている輝かしい経歴が、
・毎日ブログ更新700日オーバー(現在進行中)
・記事数1000記事達成(現在進行形)
・1000記事の内、収益を狙った記事は10本ほど
・ブログ以外にプログラミングでも月100万達成
・英語も読める
これほどの凄まじい偉業は、努力なしでは達成不可能。こうやって文字に起こすと簡単そうに見えますが、実際にやってのけるには想像を絶する程の苦労があるでしょう。
毎日ブログ更新も3000文字以上ある内容が濃い記事ですよ。決して、数合わせの為に書かれたような記事ではありません。
つまり、これらの輝かしい実績は彼の圧倒的な努力、そして圧倒的な作業時間の上に成り立っているわけです。
どんな天才的な人間でも、0から1を生み出すには相応の時間が必要になります。ブログなどの作業はひたすら自分と向き合う地味な時間。すなわち孤独な作業です。
外の世界がどれほど楽しくても、他に楽しい誘惑があっても、それを遮って孤独に向かい続ける時間。これこそが成功の秘訣と言えるでしょう。
先に苦労を取る事が結果的に時間の節約となる

「苦労は買ってでもせよ」ということわざがありますが、個人的にこれは半分正解の言葉だと思っています。
理由は「何の為に」が抜けているからです。だって意味のない苦労なんてしたくないでしょう?いきなり、

つべこべ言わんと黙って苦労せぇ
なんて言われたってわけわかめ。目的のない苦労なんて絶対にイヤです。少なくとも、苦労の先に到達できるものを見据えてからでないと、苦労なんてできませんよ。
では、何の為に人は苦労するのでしょう?この問いに対する私の見解は、おそらく人は「楽の為に苦労する」のだと思ってます。
なぜなら、楽な道を選んだその先に、きっと楽は待っていないからです。「楽して利を取る」というのは苦労の後の後の、もっと後の話。
従って今、あなたが何か物事を始めるのならば、それが苦労を伴うものである必要がありますね。将来の為に今を資産に変えたいと思うのならば。
例えば、もしあなたが今日からブログをやり始めたとしたら、それは数年後、利益を生み出す資産になっているでしょう。
苦労を伴った時間が、苦労をし続けた時間がその何倍もの利益に膨れ上がって、あなたに富をもたらすのです。
時間を味方につける事。これが最強の時間活用術。私が提唱する、人生の時間を最大限に活用した最強のタイムマネジメントです。
実は「会社をやめる」という決断で9割くらい成功が決まってたりする。お金よりも希少性の高い「時間という資産」を持てるから。ほとんどの人は、いくらでも取り返しがつく「お金」を心配して、枯渇する資産である「時間」をロスしてる。”死ぬ”ということはお金を失うことではなく、時間を失うこと。
— しゅうへい@借金445.0 (@shupeiman) 2019年7月10日
看護してるお婆ちゃん(94歳)から貰った言葉。
— geina100@医学生in🇩🇪 (@geina100) 2019年3月2日
「長く生きているとね、結局、思い出せる事なんか本当に心がトキめいた瞬間や心から感動した瞬間だけなの。時間は限られているのよ。忙しい日々を惰性で生きてないかしら?挑戦しなさい。感動しなさい。あなたには後、何回心躍る瞬間が訪れるかしら?」
コメント