どうも、妖狐(@yo_ko)です。
近年、動画やマンガといったコンテンツは定額制の見放題が当たり前になってきました。わざわざお店まで借りに行かなくとも自宅ですぐに視聴できるのです。便利な時代になったものですね。
この記事では、各種動画配信サービスの特徴や値段・メリットについて詳しく解説していきます。
【比較】無料体験ができる動画配信サービス8選

動画配信サービスは各社によってそれぞれ特徴があります。大まかに分けたのが下記の図です。
会社名 | サービス内容 | 費用 |
Hulu ![]() | 動画配信サービスの鉄板。洋画・邦画・アニメなど約5万作品。海外ドラマが充実しているのが特徴。 | 月額933円/無料14日 |
Netflix | プランが選べる。HULUと似ているが、ここでしか見れないオリジナル作品が特徴。 | 月額800円〜/無料30日 |
ABEMA![]() | 「しくじり先生」など、地上波では見られない番組が盛り沢山!人気YouTuberも出演。 | 月額960円/無料1ヶ月 |
【フジテレビオンデマンド】![]() | 映画だけでなくフジテレビ番組が見れるのが特徴。昔の「あいのり」などが唯一見れるサービス。 | 月額888円/無料1ヶ月 |
U-NEXT![]() | 上記のサービス達に比べると割高だが、映像作品の他に漫画も読み放題なのが特徴。 | 月額1990円/無料31日 |
Amazonプライム・ビデオ | コスパ最強。Amazonお急ぎ便が使い放題になるので、Amazonユーザーならお得。 | 月額500円/無料30日 |
DAZN![]() | 年間1万以上のスポーツの試合を楽しめる。スポーツコンテンツ特化型のサービス。 | 月額1750円/無料1ヶ月 |
DMM見放題CHライト![]() | 男性がお世話になっているアダルト作品に特化。もちろん、普通の作品も見れます。 | 月額540円/無料14日 |
順に詳しく説明していきます。
Hulu

HULUは海外ドラマが豊富な動画配信サービスになります。「プリズンブレイク」や「ウォーキンデッド」など、海外の話題作品が見放題です。
もちろん、邦画・アニメ作品なども見れて、大人から子供まで楽しめるサービスとなっています。また、PC・スマホ・ゲーム機などの複数のデバイスから視聴ができます。
「動画配信といえばコレ!」と言われるほどの鉄板中の鉄板でして、迷ったらとりあえず無料体験をされてみる事をオススメいたします。
無料期間は14日間。月額933円で約50000タイトルが見放題です。
ネットフリックス

Netflixはアメリカ発の動画配信サービスです。内容としましては、HULUと同じく海外ドラマ&吹き替えの洋画などが豊富に見れます。
Netflix最大の特徴はオリジナル作品。ここでしか見れない作品がたくさん存在し、クオリティもテレビ以上の出来栄えとなっています。
無料期間は31日間。料金はプラン毎に異なり、
ベーシック(SD画質):月額650円
スタンダード(HD画質):月額950円
プレミアム(4K画質):月額1450円
となっています。視聴タイトル数は公開されておりませんが、HULUに匹敵すると思われます。
ABEMAプレミアム

こちらは株式会社AbemaTVが運営する動画配信サービス。ABEMAでしか見られない、オリジナル番組が目玉のサービスとなっています。
地上波のテレビとは違い、コンプライアンスに縛られないので、番組の内容が非常に濃いのが特徴です。有名どころでは「ABEMA NEWS」や「しくじり先生」などがあります。
もちろん、映画やアニメなど、一般的なエンタメコンテンツも約26000タイトルが見放題となっています。
無料期間は1ヶ月間。月額960円です。
フジテレビオンデマンド(FODプレミアム)

こちらはフジテレビが提供する動画配信サービスです。名前の通り、フジテレビ系列の作品(ドラマ・バラエティ番組など)に特化したサービスとなっています。
特徴としましては「あいのり」など、今はもう見れない昔のゴールデン番組が見放題。他にも「テラスハウス」「世にも奇妙な物語」など、人気シリーズが目白押しです。
これらの番組が見れるサービスはFODプレミアムのみ。また、会員サービスとして電子書籍・マンガもお得に読めます。(20%ポイント還元)
無料期間は1ヶ月。月額888円で約20000タイトル以上の作品数です。
U-NEXT

U-NEXTは基本料金高めの動画配信サービス。
内容としましては、約80000タイトルが見放題。一部の雑誌・マンガ・電子書籍が読み放題。そしてファミリーアカウントが4つまでつくれるという特徴があります。
料金は高めですが、1人が制約すれば4人まで同時回覧可能なので、実質1人あたり500円ほどになります。家族に1つあったら嬉しいサービスですね。
※マンガ・電子書籍・雑誌を読む場合は「Book Place」というU-NEXTが運営するサービスにログインする必要があります。同IDでログインできるので料金は発生しません。
無料期間は31日間。月額料金は1990円。
アマゾンプライムビデオ

こちらはアマゾンが提供する動画配信サービスです。アマゾンプライム会員になる事で様々なサービスが利用できます。
内容としましては、アニメ・邦画・洋画など約26000タイトルが見放題となっており、金額面を加味するとコストパフォーマンスで群を抜いています。
・アマゾン配送料が無料になる
・お急ぎ便が使い放題になる
・電子書籍が月1札無料(アマゾンKindle要)
正直な話、アマゾンを利用される方ならこれ一択といって良いでしょう。
無料期間は30日間。
年間4900円・月額500円(年間の方が1100円お得)です。
DAZN(ダゾーン)

こちらはイギリスのスポーツメディアが提供する動画配信サービス。世界9カ国で展開されているスポーツ専門のサービスとなっています。
内容としましては、スポーツ約130種類・年間1万試合以上が見放題。おまけにスポーツ専門CSチャンネルとのサブライセンスにより、ライブ配信が生で見れます。
サッカー・野球・ラグビー・アメリカンフットボール・テニス・バスケットボール・バレーボール・モータースポーツ・アイスホッケー・格闘技・自転車競技・ダーツ・セーリング・プロレス・ビリヤード・クリケット・・・など。
日本ではなかなか見る事ができない海外の試合も問題なく視聴できます。スポーツが好きな方にオススメのサービスです。
無料期間は30日間。月額1750円です。
DMM見放題CHライト

こちらはDMM.COMが提供する動画配信サービスです。成人向けアダルトコンテンツに特化した「FANZA DMM.R18」が存在します。
内容としましては、邦画や洋画などの一般タイトル7500本と、アダルトタイトル2000本が低価格帯で見れます。作品の追加もわりと早く、今後もまだまだ増えそうです。
他のサービスと比べると、ドラマやアニメなどが無いので一般作品のラインナップは目お取りしますが、その分アダルト作品が充実しています。
アダルト作品への力の入れ具合は素晴らしく、マニアックな内容や有名女優さんがズラリと並んでいます。まさに成人男性に特化したサービスと言えるでしょう。
無料期間は14日間。月額540円です。
以上が動画配信サービスのまとめです。値段・配信内容・無料期間を考慮されて、ぜひ自分にあったサービスをご利用されて下さい。
それではまたお会いしましょう!
コメント