どうも、妖狐(@yo_ko)です。
前回:ワードプレスでブログを始める手順①に引き続き、今回は【レンタールサーバー設定編】になります。
レンタルサーバーの種類

個人ブログ用のレンタルサーバーを借りるにあたって、まず有名どころの4つをピックアップしました。全て無料お試し期間があるものです。
サーバー会社 | 特徴 |
エックスサーバー | 最もポピュラーで使用者が多いサーバー会社。安定かつ機能的に優れており性能面は文句なし。 |
ロリポップ! | 月額100円など、プランが豊富でXサーバーより安価な値段で借りられる。コスパ良。 |
さくらのレンタルサーバー | 「さくらブログ」が利用できるおまけ付き。全プランに電話サポートが付いている。 |
お名前.com | 日本語ドメインに対応しており、機能・仕様が充実している大手サーバー会社。 |
この中でオススメなのがエックスサーバー。値段はそこそこかかりますが、セキュリティ・速度・安定性に定評があり、有名ブロガーさん御用達のサーバーです。もちろん、当ブログでも使用中。
本記事では、私のノウハウで解説できるエックスサーバーの設定方法をご紹介いたします。その他のサーバーに関しましては、詳しく書いておられる方のサイトを載せさせて頂きますので、ぜひご参照ください。
参考サイト:レンタルサーバー比較
参考サイト:100社レンタルサーバー比較
参考サイト:LOLIPOP!レンタルサーバー
参考サイト:さくらのサポート情報
参考サイト:お名前.com 設定ガイド一覧
エックスサーバーの設定方法

さて、ここからはエックスサーバーの説明に入りましょう。冒頭でも申し上げましたが、まずは無料お試し期間を試されるのが賢明だと思います。
※このお試し期間は10日間ですので、期間が終わる前に本登録されるのをくれぐれも忘れないよう注意して下さい。
1. トップページから「お申し込みの流れ」へ

⬇︎
2. 「お申し込みフォーム」へ

⬇︎
3. 「新規お申込み」へ

⬇︎
4. 「お客様情報入力」の欄を埋めて完了

初期ドメインをここで設定できるが、収益化する為に使用するのは独自ドメインとなる。プランは最安の「X10」で十分かと。当ブログも「X10」プランで運営しているが、何の問題もない。
登録完了後
登録し終わったら念のため、「インフォパネル」にてご成約一覧を確認しておきましょう。ちなみに私の成約画面がこちら。
⬇︎

⬇︎
ドメインの欄が「.xsrv.jp」の初期ドメインではなく、「.com」の独自ドメインになっているのがお分かりになられると思います。
次回はこの【独自ドメイン設定編】をお送りいたしますので、ぜひ参照下さい。
◆ブログを始めるなら登録しておきたいアフィリエイトサービス
コメント